速読術の正しい使い方、実践してみてわかったこと

WIREDで速読術が取り上げられていたので、ここでも軽く扱ってみようと思う。

というのも、私は学生時代に速読術を実践してみたことがあったからだ。かなり本格的にチャレンジし、読書速度は5倍から10倍に上がった。当時は「これなら沢山の本が読める」と思ったものの、蓋を開けてみれば長くは続かなかった。

経験談と共に、速読術がどんなものなのかについて触れていきたい。

まず、速読術を訓練して早く読めるのかというと「読める」。しかし、ぶっちゃけ理解度は低くなる。単に新聞を読むようにざっと内容を把握したいのなら良いが、正しく理解するのは難しい。

言ってみれば、「入力速度」>>「処理速度」なわけで、天才的な頭脳を持っているならまだしも、速読術を駆使して膨大な情報を入力することができても脳が処理できないのだ。

理想を言えば、速読術によって理解する速度も早くなって欲しい所だが限界がある。読んでいる本が難解なものであれば、落ち着いて頭の中で整理しながら理解する必要があるし、それが物語であるのなら登場人物に感情移入しながらゆっくりと読まないと楽しめない。

私の場合、最終的に読書速度は元に戻ってしまった。速読によって本を読んで内容を理解したつもりになっても、改めてゆっくり読み返してみると新しい発見が沢山あり、最初からゆっくり読めばよかったと後悔するのだ。結局、ゆっくり読んだ方が理解度も深く、充実していたため、今では速読術は殆ど使っていない。

まあ、そもそも私が単に「速読術を身に着けられなかった」だけかもしれないし、利用した速読法が間違っていたのかもしれない。ただ、どう考えても「大量に入ってくる情報を処理できない」という実感はあり、少なくとも私には合わなかった。

確かに「読んでいる」という実感はある。文字は見ているし、情報として入ってきている。単行本を5分で読んで簡単に要約しろと言われればできないこともない。完全記憶能力があるのなら思い出しながら理解もできるだろうが、普通の人がそれで理解できるかというと微妙だ。

速読術を使って5分で本を読むなら、2時間かけて読んだ人の要約文か感想文を5分かけて読んだ方が有意義だろう。

しかし、全くの無駄かというとそういうわけではない。「スキミング・リーディング」の一環として速読術は利用できる。スキミングとは犯罪行為の話ではなく、読書術の話だ。簡単に内容を把握するためのいわゆる「流し読み」のことで、内容を深く理解する必要がない時に使う。

例えば、多くの人が意識せずにやっているのではないだろうか。雑誌をパラパラめくって興味のある話題があるかを見たり、新聞で気になる話題があるかをチェックしたり、論文から知りたい情報があるかを探したり。そんな時には大量の文字を理解しているかどうかは置いておいて、頭のなかに突っ込んでいくはずだ。

速読術というのは究極の「流し読み」と言っても良い。

 

調べ物をしているときには便利だし、過去に読んだ本の中から特定のページを見つけるのにも使える。ただ、速読術は継続的に実践していないと衰えていくため、たまに使う程度だとすぐに元も戻ってしまう。私自身、速読術を学ぶ前に比べると「流し読み」が上手くなったという実感はあるが、普通に本を読むとむしろ常人より遅いくらいだ。

WIREDの記事では、読書スピードを上げたければとにかくたくさん読めと言っている。これは単に「知識」を増やすことによって簡単に理解できる文章を増やし、全体の理解速度を上げろという意味だ。

私のケースに当てはめるなら、人工知能や軍事関連の本は知っている事が多いので丁寧に読まずとも理解できるが、医療関係の本や記事だとじっくり読まなければ理解できない。必然的に読書速度は違ってくる。得意分野とそうでない分野で読書速度は変わるはずだ。

小説でも同じだ。似たような表現や描写はたくさん出てくる。読み慣れている作家やジャンルなら、文字をつらつらと追わなくともパッと見で書いてあることは理解できるだろうし、ありがちな展開であれば心情変化や出来事だって流し読みの勢いで読めてしまうかもしれない。

 

ただ、知識書でも小説でも、本当に本を理解しよう楽しもうとすると読書速度は遅くなるはずだ。

知識書を読むのなら、書いてあることをただ理解するのではなく、読みながら内容を噛み砕き、自分の中で発展させていくのが理想だ。物語を楽しむなら、ただ出来事を追いかけるのではなく、登場人物に感情移入して出来事を追体験した方が面白い。それらを5分や10分でできるはずがない。

まあ、一部の超人的な集中力を持つ人ならできるのかもしれないが。とにかく、普通の人には無理だと思う。

とは言え、全く無駄ということもないので、暇つぶしにやってみてはいかがだろう。使い分けが大切だ。

カテゴリー: Blog

速読術の正しい使い方、実践してみてわかったこと” への1件のフィードバック

  1.  資格検定の勉強をかじりかけたが、速読がいいのか、普通に読んで時間かけて、勉強するのは、どちらが良いか迷ってますが、自己流で学んだ中で、速読を使おうかなぁ!

コメントを残す