執筆書籍の案内「図解まるわかり AIのしくみ」「60分でわかる! AI医療&ヘルスケア 最前線」「近未来のコア・テクノロジー」

ブログを長期間アップデートしておらず、執筆書籍についてもご案内できておりませんでしたので、私が執筆に携わった書籍3冊をまとめてご案内いたします。新しい本もあれば、古い本もあるのでご了承ください。

画像の信頼性が失われる時が来た?敵対的学習(GAN)の副作用?

韓国で精巧なコラ画像が出回り始めたのが問題になっています。これは人工知能の技術を使って画像を合成することで、実物と判別できないほど精巧なものが作られるようになったことが原因です。 映像の証拠能力が失われてしまっている社会 […]

「図解これだけは知っておきたいAI(人工知能)ビジネス入門」のご紹介

私が執筆いたしました「図解これだけは知っておきたいAI(人工知能)ビジネス入門」が発売中です。人工知能の基礎的な技術やキーワードについて、技術研究の歴史に沿って解説しています。始めて人工知能について勉強する方や基本的なこ […]

auの新しい料金プラン(ピタットプランとフラットプラン)と現行プランと簡単に比較した

今日、auが新しい料金プランを作った(ピタットプランとフラットプラン)ので、軽く検討してみました。 「LTEプランとカケホ」については別の記事を読んでいただくとして、ここでは簡単に新しいプラン(ピタット・フラット)と従来 […]

auのLTEプランとカケホの本当の違い、データ定額のせいでLTEフラットの存在感が薄い

※2017/7/11に新しく発表された「ピタットプラン」「フラットプラン」についてはこちらに比較記事を掲載しました。 今使っているスマホがどうにも古くなってきたので買い替えを検討してauの料金プランをチェックしてみたとこ […]

中国がオリンピックやパラリンピックに強い理由を考えてみた

中国がパラリンピックで金メダルを量産しているというニュースを聞いて、「さすがだ」と思った。それと同時に、「いくらなんでも多すぎないか?」とも思った。そこで、少々偏見に満ちてはいるものの、その理由について考えてみた。

保育士や介護士の給料はどうすれば上がるのか?

保育士や介護士はいつでも人手不足と言われている。当然だろう。高齢化社会で介護が必要な人が増えていて、少子化で働き手が減った代わりに女性の社会進出が進んだ結果、子供と祖父母の面倒を自分で見られなくなるという家庭が増えた。 […]